カマキリと鉛筆とレシート
手探りで開始。 グダグダと日記やら、切り折り紙の勉強やら雑多を気の向くままに充実させていく予定。。。 pixivとmixiよりサルベージした作品もネタに応じて一部掲載
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
ここのところ、もの凄く作っているわけでもなく、かといって全く作っていないわけでもなく
出かけたりしてネタがないわけでもないのですが
FB側に気を取られがちでかなり放置気味になっています;

何となく使いどころのなかった、奈良にブラブラしに行った時の写メも放置していたので供養も兼ねて2枚ばかり…
ライトアップされて照れくさげな仁王さん。
夜の奈良公園に行ったのは初めてだったのですが、ライトアップされてたんだな~と今更知りました。
むしろ昼より見やすいし綺麗なんじゃないかと(ぇ
2枚目は近鉄を降りてすぐのカフェで時間を潰しているときのもの。
レシートで切り折り蝶々テロを毎回企てるのですが…
なかなか待ち人が到着する前に完成しないので
自立するところまで出来たのは久しぶりでした。
出来上がったものはプレートに乗せたまま棚に置いて帰ってくることにしてる。

うちの彼岸花。
植え替えをしていないので何球あるのかすでに不明になっていますが
毎年花が咲くのでこの時期は楽しみなのです。
出かけたりしてネタがないわけでもないのですが
FB側に気を取られがちでかなり放置気味になっています;


何となく使いどころのなかった、奈良にブラブラしに行った時の写メも放置していたので供養も兼ねて2枚ばかり…
ライトアップされて照れくさげな仁王さん。
夜の奈良公園に行ったのは初めてだったのですが、ライトアップされてたんだな~と今更知りました。
むしろ昼より見やすいし綺麗なんじゃないかと(ぇ
2枚目は近鉄を降りてすぐのカフェで時間を潰しているときのもの。
レシートで切り折り蝶々テロを毎回企てるのですが…
なかなか待ち人が到着する前に完成しないので
自立するところまで出来たのは久しぶりでした。
出来上がったものはプレートに乗せたまま棚に置いて帰ってくることにしてる。


うちの彼岸花。
植え替えをしていないので何球あるのかすでに不明になっていますが
毎年花が咲くのでこの時期は楽しみなのです。
枇杷の花です。といっても咲き終わりですが。
こう見えてバラ科です。
葉の形からは想像できなかった(苦笑
根がえらく強い植物なので、家に植えるのはよくないとか言われましたが
「プランターなら大丈夫だろう」
と高をくくってベランダで育てていたところ…
数年前…防水シートを突き破って家に根を下ろしている部分を発見。。。
こっそり引き抜いて、こっそりパテで埋めた。
割と問題児でした(笑)
………………………………………………………………・・・
我が家の植木の中では特に思い出深い個体です。
過去に付き合いのあった寮母さん(ホラービデオと怪しい書籍を、大きな紙袋2つ分下さった)
のところで獲れた枇杷の子供で、前の犬と一緒に食べて放置したところ出てきた、と。
前の犬が死んだ年に初めて実をつけてから、今年まで一度も花が咲かなかったのは
施肥をほとんどしなかったからなんだと思うけれど…
とある事象について、気持ちがすっきりした今年に花が咲いたのは何かの偶然だとしても
お前分ってるな~と思わざるを得ないくらい
凄いタイミング。。。
やさしい樹です。
実が付いて熟したら、あの時と違って自分も免許取ったし
犬のところに供えに行ってやろうと思う。
………………………………………………………………………

難波の鳥籠のイルミネーションがライトアップされていました。
ルミナリエも見に行ったことないので、せめて北まで見に行こうと思っていたのですが…
一人で中之島行くのもなぁ…
空中庭園くらいはピンでも行こうかしら。。。

チョコパンの日本式雪だるま(笑)
どうやってくっついてるのかと思ったら
プレッツェルが中央に刺さっておりました。
クリスマス時期のパンは可愛いのが多くていいのですが
作る側泣かせで…イヤでした(苦笑
ピック刺すだけで時間かかるし
異物混入になりそうで怖かった(--;
関係なく楽しめるのって素敵U ̄ω ̄U

葉の形からは想像できなかった(苦笑
根がえらく強い植物なので、家に植えるのはよくないとか言われましたが
「プランターなら大丈夫だろう」
と高をくくってベランダで育てていたところ…
数年前…防水シートを突き破って家に根を下ろしている部分を発見。。。
こっそり引き抜いて、こっそりパテで埋めた。
割と問題児でした(笑)
………………………………………………………………・・・
我が家の植木の中では特に思い出深い個体です。
過去に付き合いのあった寮母さん(ホラービデオと怪しい書籍を、大きな紙袋2つ分下さった)
のところで獲れた枇杷の子供で、前の犬と一緒に食べて放置したところ出てきた、と。
前の犬が死んだ年に初めて実をつけてから、今年まで一度も花が咲かなかったのは
施肥をほとんどしなかったからなんだと思うけれど…
とある事象について、気持ちがすっきりした今年に花が咲いたのは何かの偶然だとしても
お前分ってるな~と思わざるを得ないくらい
凄いタイミング。。。
やさしい樹です。
実が付いて熟したら、あの時と違って自分も免許取ったし
犬のところに供えに行ってやろうと思う。
………………………………………………………………………


難波の鳥籠のイルミネーションがライトアップされていました。
ルミナリエも見に行ったことないので、せめて北まで見に行こうと思っていたのですが…
一人で中之島行くのもなぁ…
空中庭園くらいはピンでも行こうかしら。。。

チョコパンの日本式雪だるま(笑)
どうやってくっついてるのかと思ったら
プレッツェルが中央に刺さっておりました。
クリスマス時期のパンは可愛いのが多くていいのですが
作る側泣かせで…イヤでした(苦笑
ピック刺すだけで時間かかるし
異物混入になりそうで怖かった(--;
関係なく楽しめるのって素敵U ̄ω ̄U
デザフェス行きたかった…orz
家人の事情につき、近場での行動となった今週ですが

とりあえず、紅葉は綺麗でした(^^
土曜日は、長居公園内の自然史博物館で行われていたフェスを見に行ってきました。
普段有料スペースも公開されていたりで、お得な感じです。
>植物園内

>その他

各団体がブースを出し、活動内容紹介や情報交換・友の会勧誘、グッズ販売などをしており
さまざまな年齢層の来館者があったように思います。
後輩たちの姿もちらほら。
かやちゅぬいぐるみとコウモリストラップ買えばよかったかな~
>ブース

ちなみにフェスの戦利品は、「虫のおりがみ3」いたこん でした。
出てたブースでちょっと気になったのは、木彫りの鳥。
ヒヨドリの冠羽がすごかったのです。
(クラフト作品展の案内ポスカには載ってないけれど、あれが一番リアルに見えた)
みやこめっせで、今月末展示らしいのでちょっと行こうと思ってる。。。
実はこの近場の外出でも時間的に何気にキツかったので
遠出しなくて正解ではあったのですが…
デザフェス…|||orz|||
未練たらたら垂れ流し中ですの…(TT
家人の事情につき、近場での行動となった今週ですが



とりあえず、紅葉は綺麗でした(^^
土曜日は、長居公園内の自然史博物館で行われていたフェスを見に行ってきました。
普段有料スペースも公開されていたりで、お得な感じです。
>植物園内


>その他



各団体がブースを出し、活動内容紹介や情報交換・友の会勧誘、グッズ販売などをしており
さまざまな年齢層の来館者があったように思います。
後輩たちの姿もちらほら。
かやちゅぬいぐるみとコウモリストラップ買えばよかったかな~
>ブース

ちなみにフェスの戦利品は、「虫のおりがみ3」いたこん でした。
出てたブースでちょっと気になったのは、木彫りの鳥。
ヒヨドリの冠羽がすごかったのです。
(クラフト作品展の案内ポスカには載ってないけれど、あれが一番リアルに見えた)
みやこめっせで、今月末展示らしいのでちょっと行こうと思ってる。。。
実はこの近場の外出でも時間的に何気にキツかったので
遠出しなくて正解ではあったのですが…
デザフェス…|||orz|||
未練たらたら垂れ流し中ですの…(TT

ニューフェイスであり片割れを里子に出したイワヒバ氏。
元気に育ってくれ~



左:ユキノシタ花が咲いた。ランナーも順調に出てる。
中:クジャクは葉が増えました。ちょっといらんものが土の上で増えてて除去が面倒;
右:2年くらい前から生え始めた不明だった植物。ヒメザクロの品種らしい。突然生え始めたところを見ると、ネズミかヒヨか、はたまたムクドリ当たりが食べられるような実がつくんだろうね…
皆割と元気で何より。
ただ、もうすでに寒暖の差とか水の関係でちょっとヤバいのがあるので…
そろそろ遮光していかないとまずいのが出てきたな~;
逆にお亡くなりになった子
イヌホウズキ
↑雑草だけど抜けない位置にあって困ってた。
アブラムシとアブラムシの持ってきた病気怖い…;;;
ガーデンシクラメン
↑軟腐が結局治りきらないわで廃棄。
種とれたし、難しいかもだけどちょっと頑張ってみようと思う。
雑貨


小瓶
茶色いのに薬詰めたいw
アクセサリーを吊ったりできる樹状のインテリアに、カーテンタッセルとハサミ。
このあいだ見つけた錆調の3本脚の小籠が何だか面白いので
紙か布とリリアン糸でちょっと加工するか、ガーランドと金属とビーズにしようか…
上手く加工出来たら載せてみようと思う。